泳がせ釣りのススメ【青物など狙うには?仕掛けを解説】

タックル紹介

大物狙いの釣りとして人気のある泳がせ釣り。

いつアタリがあるか、どんな魚がかかるかと

普段の釣りとはまた違ったどきどきを味わえます。

泳がせ釣りのメインのターゲットは

・青物(ブリやカンパチなど)

・フラット(ヒラメやマゴチなど)

・大型根魚(キジハタやクエなど)

などとロマン溢れるものとなっています!

ルアーマンからすると少々外道な釣りと思われがちですが

泳がせ釣りには泳がせ釣りのメリットがあります!

スポンサーリンク

泳がせ釣りのメリット①普段ターゲットが食べているエサを使える

泳がせ釣りのエサは現地調達することが多いかと思います。

サビキでアジやイワシを釣って

それをそのまま針につけて投げるの基本パターンかと思います。

そこにアジやイワシがいるということは

そこにいるフィッシュイーター達はそのアジやイワシを

狙ってそこにいるのです。

ルアーを使うよりも魚に違和感を与えにくくなります。

泳がせ釣りのメリット②ポイントの見切りが早い

基本的に青物などはエサを求めて海を回遊しています。

サビキでエサとなる魚が釣れなければ

そこにはそれを狙った青物などがいる確率はグンと下がります。

サビキでの反応がなければ早々にポイントを変えることができるので

フッ軽にポイントを変えることができます。

こんな感じで泳がせ釣りには泳がせ釣りの良い部分があります!

今回は泳がせ釣りの仕掛けについて詳しく書いていきます!

泳がせ釣りの基本タックル

竿:MH~XHクラス

リール:3000~4000番スピニングリール

ライン:PE1.5号、リーダー20lb

泳がせ釣りをするときにはハードなセッティングをする必要があります。

どんな魚がかかるかわからないので

それに負けないくらいのパワーのあるものがいいでしょう。

出典:アブガルシアHP https://www.purefishing.jp/product/brand/abugarcia/

私はアブガルシアのソルティースタイルショアジギングのMHモデルで

泳がせ釣りをしているのですが50cmくらいのマゴチがか釣ったときでも

堤防が少し高い位置だったこともあって

少しパワー負けしているかも。。。と思うくらいだったので

できればH以上の番手のものが望ましいんじゃないかと思います。

泳がせ釣りの仕掛け

フリーで泳がせる

泳がせ釣りは様々な方法がありますが

最もシンプルなのがラインに針とエサとなる魚を付けるというものです。

魚には自由に動いてもらいどの層にもアピールできるのがメリットと言えます。

この時には魚の動きに制限をかけすぎないように

針は大きすぎない物を選ぶといいでしょう。

大きすぎる針は魚が弱るのを早めてしまいます。

 

エレベーター式

エレベーター式は先に海に錘を投げ込みます。

そこにサルカンなどで針を付けたエサをラインに取り付けて

エレベーターのように海に落としていきます。

先に遠くに錘を飛ばせるので遠距離を狙うときに向いています。

三又サルカン式

三又サルカン式は狙たいポイントと狙いたい層が

決まっているときに有効な仕掛けです。

三又サルカンから錘までのラインの長さを

根魚やフラット狙いのときには短く

青物狙いのときはその時々で変えるなど調整して

狙いたい層にマッチさせるといいでしょう。

まとめ

泳がせ釣りは思わぬ大物が釣れる可能性もある

とてもドキドキできる釣りです!

狙える魚種も豊富なのでルアーもいいですがたまにはこんな釣りもいかかでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました